カテゴリー: 外国人向けお知らせ
新型コロナウイルスのワクチン接種について(高崎市からのお知らせ)
高崎市では、5月17日(月)から高齢者向けのワクチン接種が開始されました。基本的には、高崎市に住所がある人が対象です。外国人のひともワクチンが受けられます。接種のながれを説明します。わからないことがあったら、「高崎市コロナワクチン問合せ電話(027-395-7300)」または、「高崎市外国人相談窓口(027-321-1201)※英語・中国語・ポルトガル語・ベトナム語・やさしい日本語」に相談してください。
【クーポン券を発送しました】
4月19日(月)の週に、65歳以上のひとへクーポン券を郵送郵送しました。ワクチン接種に使います。大切に保管してください。
対象年齢 | 予約 | 接種 |
---|---|---|
70歳以上 | 受付中 | 実施中 |
65歳から69歳 | 受付中 | 6月18日(金)から |
60歳から64歳 | 7月7日(水)から | 7月15日(木)から |
基礎疾患のある12歳から59歳 | 7月7日(水)から | 7月15日(木)から |
50歳から59歳 | 7月14日(水)から | 7月22日(木)から |
12歳から49歳 | 年齢を10歳ごとに区切ってすすめます。予約開始日・接種開始日は、きまったらハガキでお知らせします。
(もう少し待ってください) ※ワクチンの供給量を踏まえて決定します。 |
※基礎疾患のあるひとは、6月中に事前申告をすことで、7月7日(木)から予約ができます。
クーポンはなくさないでください。
【費用】 無料
【接種当日の持物】
・クーポン券 ・記入した予診票(1回分)
・健康保険証
●接種についての最新の情報は、
高崎市ホームページ(https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2021022600014/#sesshu)をみてください。
【予約方法】 ※病院に直接予約することはできません
◆コロナワクチン予約センター
電話:0120-08-5670(無料)
受付時間:9:00~18:00(土日祝日をのぞく)
◆インターネット予約
高崎市ワクチン接種web予約(24時間受付)
会報ともだちNo.98ができあがりました(6月)
「新型(しんがた)コロナウイルスに感染(かんせん)したかもしれないときの外国語(がいこくご)での電話(でんわ)」
新型(しんがた)コロナウイルスに感染(かんせん)したかもしれないときの外国語(がいこくご)での電話(でんわ) ※12/25(きんようび)~でんわできます
- でんわ:027-212-0010
- じかん:24時間(じかん)、365日(にち)、いつでも
- ことば:19のしゅるいのことば( English(えいご)、Português(ぽるとがるご)、Español(すぺいんご)、中文(ちゅうごくご)、Tiếng Việt (べとなむご)、코리언(かんこくご)、ภาษาไทย(たいご)、Bahasa Indonesia(いんどねしあご)、Tagalog(たがろぐご)、नेपालीभाषा(ねぱーるご)、français(ふらんすご)、Deutsch(どいつご)、Italiano(いたりあご)、русский язык(ろしあご)、Bahasa Melayu(まれーご)、ភាសាខ្មែរ(くめーるご)、 မြန်မာဘာသာစကား(みゃんまーご)、Монгол хэл(もんごるご)、සිංහල(しんはらご))
ぐんま外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)ワンストップセンターの年末(ねんまつ)年始(ねんし)のおやすみについて
年末(ねんまつ)年始(ねんし)は12/29(火(か))~1/3(日(にち))までやすみます。
ぐんま外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)ワンストップセンター 生活(せいかつ)や仕事(しごと)で困(こま)ったときは、いつでも相談(そうだん)してください。 でんわ:027-289-8275 じかん:月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 9:00~17:00 ※土日(どにち)祝日(しゅくじつ)、年末(ねんまつ)年始(ねんし)は相談(そうだん)できません ことば:英語(えいご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、中国語(ちゅうごくご)、スペイン語(ご)、やさしいにほんご |
日本語を学ぶサイトの紹介
買い物、病院、引っ越しなどの場面ごとに日本語を学べます
日本語の学習に役立つサイトやツールを紹介しています
オンラインで日本語が学べたり、日本をテーマに交流ができます
日本に留学している高校生のエリンと日本語を学んでいきます
看護や介護の仕事で使う日本語を学びます
ひらがな・カタカナ・漢字を覚えるアプリです
多文化講師募集
多文化講師とは、日本文化もしくは外国文化に関する知識や特技をもち、積極的てきに広めることができる人です。例えば、料理・音楽・言語が教えられる、文化紹介ができるなどです。登録後は、公民館、学校、国際交流協会などの非営利団体へ講師として紹介します。
●登録条件: 18歳以上の会員で、依頼に応じて協力できる人
●登録期間: 毎年4月から翌年3月 (毎年更新)
●活動条件: 拘束時間、謝金の有無や金額などの条件は、依頼ごとに異なります。条件を確認してから講師を引き受けるか判断できます。
●登録方法: 事務局で説明を受けてから、所定の登録申込書を提出してください。
昨年度紹介実績
・中央中等高等学校 国際理解授業講師
・桜山小学校 国際理解授業講師
・金古南小学校 国際理解授業講師
・八幡長寿センター トラベル英会話講座および英会話愛好会講師
・滝川公民館 韓国料理教室講師