活動紹介

様々な活動を行っています。

会報ともだちNo.123ができあがりました(8月)

こちらから見てください

春の日本語教室

5月10日から7月30日まで春の日本語教室が開催され、41人の支援者が97人の学習者の学びを手伝いました。

多文化サロン~ポーランド~

7月5日、中央公民館で、ポーランドを紹介する多文化サロンが開催され、21人が参加しました。ゲストはポーランド出身のアンドリュー・クザイさん。スライドでポーランドの名所、有名人、歴史が紹介された後、ポーランドのお菓子やソーセージ、コーヒーの試食が行われました。

COOL TAKASAKI発信事業~藍染体験~

6月21日、アメリカや中国の出身者10人が、高崎市染料植物園で藍染に挑戦しました。会場内は、英語と日本語が飛び交い、とても和やかな雰囲気で、参加者同士の交流も促進されました。

郷土料理体験と国際交流会

6月1日、中央公民館で、群馬県の郷土料理・おきりこみ作りを体験する交流会が開催され、外国人5人、日本人7人の計12人の参加者が、4つのグループに分かれて、おきりこみを作りました。

春の上州どっと楽市

4月19日、20日の2日間、ビエント高崎で行われた春の上州どっと楽市(主催:高崎卸商社街協同組合)に、国際交流協会、JICA、サラーム会が協力して参加し、国際交流をPRしました。

子ども日本語学習支援ボランティア研修

様々な個性や日本語力をもつ子どもたちとの関わり方や有効な支援方法のヒントを得たいというボランティアのリクエストに応じた研修会が行われました。

子ども日本語学習支援ボランティア派遣事業

令和6年度ボランティア派遣実績

保護者からの要請に応じ、14人のボランティアが小学1年生から高校1年生まで計21人の日本語学習や教科学習を支援しました。